2018年4月27日金曜日

(6/1)パワエレ塾開催予定、他


6月1日(金)に平成30年度第一回パワエレ塾を開催予定です。
場所等はこれから抑えますが、名大のどこかになろうかと思います。

スケジュールとしては、

17:30〜18:30 インダクタとは? 〜パワーエレクトロニクス回路のインダクタとトランス〜(今岡助教)
18:30〜19:00 パワエレコンサル(ご参加の皆様&山本)
19:00〜19:45 パワエレカフェ(ご参加の皆様&名大PE研修士・博士学生)

の3部構成を考えています。
もちろん参加費無料です。

第一部は、この4月から本研究室に助教として着任された今岡先生のご講演。
電気系以外の方にも分かりやすく、パワエレ技術のコア部であるインダクタに関して解説頂きます。

下記写真が、着任日の今岡先生。



分かりにくいかも知れませんが、久しぶりに今岡先生に会って、娘が少し嫌がっています。(笑)


第二部は、パワエレ塾の皆様の参加型企画です。

パワエレ塾前日までに、パワエレ業界にご興味がある異分野業種の方は、是非、ご連絡下さいませ。
異業種の皆様には、「どこに使えるか分からないけど、我が社のイチオシ技術は、コレです!」と、この時間を使ってプレゼン頂きます。

私はその場で、他の参加者の会社様とご発表者の技術が連動すれば、こんな市場が取れそうだ、というコンサルを行います。
また、他のご聴講の皆様のアイデアも、どんどん出してもらって、ご参加頂いた皆様を繋げていきたいと思っています。
特許化の際は、ご発表者、繋がる企業様、アイデア出してもらった方の3者で、と考え中です。
(このあたり、本学知財専門家に確認します)


第三部は、いつものパワエレカフェも開催します。

これまでは皆様方のご所属が分からなかったので、今回は皆様の名札を用意致します。
ですので、ご参加頂く方は、ご参加意思をメールにてご連絡下さいませ。

また、当日の展示等、ご企画の方はご遠慮無くご一報下さいませ。
ブースを用意致します。



写真は昨年12月に開催したパワエレカフェの様子です。

本学の修士・博士学生のポスター展示も行う予定です。
是非、ネチネチいじめてやって下さい。(笑)
(もちろん、このアナウンスは彼らに言っていませんので、このブログを見て学生達は戦慄しているはずです。(笑))

この様に、挑戦的な企画を色々と用意しておりますので、是非、ご参加下さいませ!
(場所等の詳細が決定したら、再度、本ページにてアナウンス致します)


今、国内でもこの様な、業界を教育によって支えようとしている機運が高まっています。
本研究室ベンチャーのパワエレアカデミーが関わっている下記のような企画もございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★難しい数式に頼らず、直感的に回路の出力波形を予測するトレーニングを実施
集中講座「基礎パワエレ回路の速習法」
2018/5/25(金) 10:00-18:00(名古屋)
https://www.sotuu.net/pwel/seminar180525.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★制御の基礎を最初から学びたい人にお勧めです
「チョッパ回路の直感的攻略~トポロジ構成法と制御の基礎~」
2018/5/18(金) 10:00-18:00(名古屋)
https://www.sotuu.net/pwel/seminar180518.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

パワエレ業界、盛り上げていきましょう!


【講演・出版物のご紹介】
    ■出版物

  1. 「自動車用48V電源システム 欧州勢の思惑と日本企業が目指すべき技術開発の方向性」、サイエンス&テクノロジー
    アマゾンサイトはこちら
    書籍紹介ページはこちら
    紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2016/07/48v.html

    48V電源システムに関する現状の市場動向と技術動向を融合させて、欧州の戦略を読み取り、次世代に要求される技術を掲示する、日本初の書籍です。

  2. 「パワーエレクトロニクス回路における小型・高効率設計法 ~昇圧チョッパから結合インダクタの設計まで~ (設計技術シリーズ)」、科学情報出版
    アマゾンサイトはこちら
    紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/11/blog-post_12.html

    ※好評で売れているみたいですので(電気工学部門でランキングが4位でした!感謝です!)、アマゾンの在庫が無くなった場合、このサイトからも購入可能です<http://www.it-book.co.jp/books/017.html
    ※何度かアマゾンでは売り切れていたそうで、申し訳ございません。



パワエレ研に是非、応援のクリックを!
    ↓


2018年4月22日日曜日

新大学院生のための研究室見学会開催予定


名古屋大学 大学院工学研究科では5月12日(土)に、入試説明会、並びに研究室見学会を開催致します。

本研究室にご興味がある方は、是非、足をお運び下さいませ。

ちなみに、以前に紹介した本研究室までの道案内を参考にご来学頂いても、途中の道が現在工事中でたどり着くことができません。

従いまして、下記の図の様に、本山駅を目指して北上し、外側から最初の小さな門を入って頂き、先端研へアプローチ頂くのがよろしいかと思います。
(赤いラインに沿って進んで頂ければ)



見学会では、何をお見せするかは、ウチの修士1年と学部4年の学生さんが企画してくれます。
皆さん、是非、お楽しみに!

#ちなみに、上記の企画案は、まだ彼らには伝えておりません。
#このブログを見て、衝撃を受けているハズ。(笑)


今日の写真は、先日撮影した桜と大学と愛車。



以前は車高を落としていましたが、車検と名古屋の坂道対応のため、車高を純正に戻しました。

街乗りでの乗り心地は改善しましたが、その分、何か大切なものを失った気もしています。(笑)


【講演・出版物のご紹介】
    ■出版物

  1. 「自動車用48V電源システム 欧州勢の思惑と日本企業が目指すべき技術開発の方向性」、サイエンス&テクノロジー
    アマゾンサイトはこちら
    書籍紹介ページはこちら
    紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2016/07/48v.html

    48V電源システムに関する現状の市場動向と技術動向を融合させて、欧州の戦略を読み取り、次世代に要求される技術を掲示する、日本初の書籍です。

  2. 「パワーエレクトロニクス回路における小型・高効率設計法 ~昇圧チョッパから結合インダクタの設計まで~ (設計技術シリーズ)」、科学情報出版
    アマゾンサイトはこちら
    紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/11/blog-post_12.html

    ※好評で売れているみたいですので(電気工学部門でランキングが4位でした!感謝です!)、アマゾンの在庫が無くなった場合、このサイトからも購入可能です<http://www.it-book.co.jp/books/017.html
    ※何度かアマゾンでは売り切れていたそうで、申し訳ございません。

    ■講演予定

  1. 4月25日:平成30年度 電気学会中国支部 特別講演会「電気はクルマから飛行機へ ~欧州における航空機電動化技術最前線とその市場可能性~」、平成30年度 電気学会中国支部 特別講演会主催
    ※欧州の次世代航空機への取り組みを紹介します。
    紹介ページ<http://nagoyapelab.blogspot.jp/2018/04/blog-post_6.html


パワエレ研に是非、応援のクリックを!
    ↓


2018年4月11日水曜日

研究室の技術補佐員さんを募集!


名古屋大学パワーエレクトロニクス研究室では、下記の書類の通り、技術補佐員(秘書)さんを募集しています。



詳細は下記にPDFファイルとしてアップしております。
(クリックされますと、PDFファイルが開きます)

https://nuss.nagoya-u.ac.jp/s/MealnSO3koc1xsX

専門性のある方も歓迎ですが、秘書さんのお仕事も足りないので、秘書さんとしての採用でもOKです。
研究室メンバーは皆、良い人ばかりですので、楽しくお仕事できると思います。

是非、ご応募ご検討下さいませ!


今日の写真は、8日に開催された沖縄拳法空手道の昇級審査で合格した人、お世話になった人の集合写真です。



晴れて昇級できました!
沖縄拳法での昇級が今年の目標でしたので、4月にして、既に燃え尽き状態です。(笑)

研究室メンバーになれば、この伝説の古流武術も学ぶことができますよ!

・・・まぁ、誰も興味を示してくれませんが。(笑)


【講演・出版物のご紹介】
    ■出版物

  1. 「自動車用48V電源システム 欧州勢の思惑と日本企業が目指すべき技術開発の方向性」、サイエンス&テクノロジー
    アマゾンサイトはこちら
    書籍紹介ページはこちら
    紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2016/07/48v.html

    48V電源システムに関する現状の市場動向と技術動向を融合させて、欧州の戦略を読み取り、次世代に要求される技術を掲示する、日本初の書籍です。

  2. 「パワーエレクトロニクス回路における小型・高効率設計法 ~昇圧チョッパから結合インダクタの設計まで~ (設計技術シリーズ)」、科学情報出版
    アマゾンサイトはこちら
    紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/11/blog-post_12.html

    ※好評で売れているみたいですので(電気工学部門でランキングが4位でした!感謝です!)、アマゾンの在庫が無くなった場合、このサイトからも購入可能です<http://www.it-book.co.jp/books/017.html
    ※何度かアマゾンでは売り切れていたそうで、申し訳ございません。

    ■講演予定

  1. 4月13日:「世界のEV(電気自動車)シフトに備える!」セミナー、S&T出版様主催
    ※EVシフトに伴う最新技術動向を紹介します。
    紹介ページ<http://nagoyapelab.blogspot.jp/2018/03/413ev.html

  2. 4月18日:TECHNO-FRONTIER技術シンポジウム「電源システム技術シンポジウム」、日本能率協会様主催
    ※我が国の電機業界が目指すべき方向を示唆させて頂きます。
    紹介ページ<http://nagoyapelab.blogspot.jp/2018/03/418techno-frontier.html

  3. 4月18日:TECHNO-FRONTIER技術シンポジウム「EMC設計・対策技術シンポジウム」、日本能率協会様主催
    ※EMCのフロントローディングの考え方を紹介します。
    紹介ページ<http://nagoyapelab.blogspot.jp/2018/03/418techno-frontier_15.html

  4. 4月25日:平成30年度 電気学会中国支部 特別講演会「電気はクルマから飛行機へ ~欧州における航空機電動化技術最前線とその市場可能性~」、平成30年度 電気学会中国支部 特別講演会主催
    ※欧州の次世代航空機への取り組みを紹介します。
    紹介ページ<http://nagoyapelab.blogspot.jp/2018/04/blog-post_6.html


パワエレ研に是非、応援のクリックを!
    ↓


2018年4月6日金曜日

(4/25)電気学会中国支部 特別講演会にて講演予定


4月25日に、平成30年度 電気学会中国支部 特別講演会にて講演させて頂きます。
16時から、広島市内の中国電力株式会社本社にて開催されます。

講演内容は下記です。

・・・・・・・・
 講演題目:「電気はクルマから飛行機へ ~欧州における航空機電動化技術最前線とその市場可能性~」

 講演概要:欧州のエアバスによる電動航空機や旅客機の電動化技術が話題となっているが,欧州でこれまで培ってきた自動車における電動化技術を発展させた実績と,航空機独自の技術ハードルが存在するという課題がある。
それぞれの視点で電動化技術の解説を行い,さらに電動飛行機,電動旅客機の可能性,そしてビジネスとしてあり得るかについて講演する。
・・・・・・・・

詳細は下記サイトにアップされております。

http://www.iee.jp/chugoku/?post_type=custom_event&p=16485

航空機分野への新規開拓を頑張っております。
是非、ご参加下さいませ。

ちなみに、”中部支部”ではなく、”中国支部”ですので、お間違えなきよう。(笑)


今日の写真は、先日学位を取った七森先生(既に4月から舞鶴高専助教ということで、先生)が、わざわざ名古屋まで、学位記を持って報告に来てくれたときのもの。



今はもう、同じ教員という立場で、学生さんを担当して頑張ってくれていると思います。
良い教員にならなくて良いですから、ただただ、学生さんを愛してあげて下さい。

・・・変なところで、私を真似ないでね。(笑)


【講演・出版物のご紹介】
    ■出版物

  1. 「自動車用48V電源システム 欧州勢の思惑と日本企業が目指すべき技術開発の方向性」、サイエンス&テクノロジー
    アマゾンサイトはこちら
    書籍紹介ページはこちら
    紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2016/07/48v.html

    48V電源システムに関する現状の市場動向と技術動向を融合させて、欧州の戦略を読み取り、次世代に要求される技術を掲示する、日本初の書籍です。

  2. 「パワーエレクトロニクス回路における小型・高効率設計法 ~昇圧チョッパから結合インダクタの設計まで~ (設計技術シリーズ)」、科学情報出版
    アマゾンサイトはこちら
    紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/11/blog-post_12.html

    ※好評で売れているみたいですので(電気工学部門でランキングが4位でした!感謝です!)、アマゾンの在庫が無くなった場合、このサイトからも購入可能です<http://www.it-book.co.jp/books/017.html
    ※何度かアマゾンでは売り切れていたそうで、申し訳ございません。

    ■講演予定

  1. 4月13日:「世界のEV(電気自動車)シフトに備える!」セミナー、S&T出版様主催
    ※EVシフトに伴う最新技術動向を紹介します。
    紹介ページ<http://nagoyapelab.blogspot.jp/2018/03/413ev.html

  2. 4月18日:TECHNO-FRONTIER技術シンポジウム「電源システム技術シンポジウム」、日本能率協会様主催
    ※我が国の電機業界が目指すべき方向を示唆させて頂きます。
    紹介ページ<http://nagoyapelab.blogspot.jp/2018/03/418techno-frontier.html

  3. 4月18日:TECHNO-FRONTIER技術シンポジウム「EMC設計・対策技術シンポジウム」、日本能率協会様主催
    ※EMCのフロントローディングの考え方を紹介します。
    紹介ページ<http://nagoyapelab.blogspot.jp/2018/03/418techno-frontier_15.html

  4. 4月25日:平成30年度 電気学会中国支部 特別講演会「電気はクルマから飛行機へ ~欧州における航空機電動化技術最前線とその市場可能性~」、平成30年度 電気学会中国支部 特別講演会主催
    ※欧州の次世代航空機への取り組みを紹介します。
    紹介ページ<http://nagoyapelab.blogspot.jp/2018/04/blog-post_6.html


パワエレ研に是非、応援のクリックを!
    ↓


2018年4月4日水曜日

研究室スタート!


4月2日は新学期のスタートでした。
本研究室には、新しく今岡淳先生が助教として着任されました。



研究室も新しいスタートということで、研究室の新メンバーでお花見を開催しました。





下記サイトのリストの通り、今年度は26名でのスタートです。

https://sites.google.com/site/nagoyapelab/member

今年はこのメンバーで頑張って参ります。
皆様、今後ともどうかよろしく申し上げます!


【講演・出版物のご紹介】
    ■出版物

  1. 「自動車用48V電源システム 欧州勢の思惑と日本企業が目指すべき技術開発の方向性」、サイエンス&テクノロジー
    アマゾンサイトはこちら
    書籍紹介ページはこちら
    紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2016/07/48v.html

    48V電源システムに関する現状の市場動向と技術動向を融合させて、欧州の戦略を読み取り、次世代に要求される技術を掲示する、日本初の書籍です。

  2. 「パワーエレクトロニクス回路における小型・高効率設計法 ~昇圧チョッパから結合インダクタの設計まで~ (設計技術シリーズ)」、科学情報出版
    アマゾンサイトはこちら
    紹介ページ<http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/11/blog-post_12.html

    ※好評で売れているみたいですので(電気工学部門でランキングが4位でした!感謝です!)、アマゾンの在庫が無くなった場合、このサイトからも購入可能です<http://www.it-book.co.jp/books/017.html
    ※何度かアマゾンでは売り切れていたそうで、申し訳ございません。

    ■講演予定

  1. 4月13日:「世界のEV(電気自動車)シフトに備える!」セミナー、S&T出版様主催
    ※EVシフトに伴う最新技術動向を紹介します。
    紹介ページ<http://nagoyapelab.blogspot.jp/2018/03/413ev.html

  2. 4月18日:TECHNO-FRONTIER技術シンポジウム「電源システム技術シンポジウム」、日本能率協会様主催
    ※我が国の電機業界が目指すべき方向を示唆させて頂きます。
    紹介ページ<http://nagoyapelab.blogspot.jp/2018/03/418techno-frontier.html

  3. 4月18日:TECHNO-FRONTIER技術シンポジウム「EMC設計・対策技術シンポジウム」、日本能率協会様主催
    ※EMCのフロントローディングの考え方を紹介します。
    紹介ページ<http://nagoyapelab.blogspot.jp/2018/03/418techno-frontier_15.html


パワエレ研に是非、応援のクリックを!
    ↓